本のエッセンスをカジュアルに楽しめる、要約コンテンツ

【本の要約】バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則 

  • URLをコピーしました!

この記事は2で読めます。
本文は1197文字です。

こんにちは。
しもやん(@shimoyan0101)です。

このブログでは書籍



『バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則 』を



ギュッとまとめて紹介しています。

もくじ

バナナの魅力を100文字で伝えてください

著者 柿内 尚文




「伝わる」は相手主体。「伝える」は自分主体。



バナナの魅力を100文字で伝えてください

⁡⁡⁡ざっくりまとめました。 ⁡

伝えること、伝わること


伝えること(言うこと)」=「伝わること

ではありません。

「言いました」=「伝わった」という

誤解、よくありますね。




相手が理解し、

腑に落ちていないならば、




それは伝わったことにはなりません。





伝えただけです。

「自分ベース」な考え方


なぜ、こういう誤解が起きるのでしょうか。



この部下は


「自分ベース」な考え方をしていて、



相手が不在です。


「伝える=自分が言う」


と考えているわけです。





でも、


伝えることではなく、

きちんと伝わることが大切です。


「相手ベース」とは

伝わる=相手が理解する、

腑に落ちる、

納得する



これは「相手ベース」ですね。




自分ベースで考えている人

伝えたいことが伝わらなかった場合、

相手のせいにすることも。

「伝え方」が下手


よく

「あの人は何回も言ったのに」

「あの人が悪い」


と嘆いている人がいませんか。




そういう人は残念ながら

「伝え方」が下手なんです。

相手ベースで考えている人



一方で相手ベースで考えている人は、

伝わらなかった場合


表現を変えたり

ほかの方法を試したりと、

伝わるための動きをとります。




相手ベースに考える。


これが赤線箇所です。


数字を用いることで見える化

伝わるとは

相手の頭の中に見える化させること

です。



数字を用いることで

見える化しやすくなる効果があります。



数字を使うメリットは


数字を使うメリットは

・解像度が上がる!

・ポイントがわかる!

・スペシャル感が出る!


スペシャル感


希少な牛肉


と言われるより、


年間100頭しか出回らない牛肉




と言われるほうが「レア度」が高まります。



スペシャル感が出て、記憶にも残りやすい。




さらに、




数字が入ることで

漠然としたものの解像度が上がり、

イメージがつかめます。


まとめ

⁡脳科学者の西剛志さんはこう言ってます。


コミュニケーションスキルが高い人は

自分の脳と相手の脳が見てる

世界が違うということを

しっかりと認識している人。



少しでも⁡
興味を持ってもらえれば嬉しいです(^^)⁡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ