この記事は約2分で読めます。
本文は約1191文字です。
【最高の戦略教科書 孫子】人をいつわり、あざむく方法。『騙し合い』情報こそ、戦略の「肝」
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2021/12/64fb7db34efa78acafd0c3e4f3fecf1b.png)
こんにちは。
しもやん(@shimoyan0101)です。
このブログでは書籍
『マンガ 最高の戦略教科書 孫子』を
ギュッとまとめて紹介しています。
最高の戦略教科書 孫子
著者 守屋 淳
情報こそ、戦略の「キモ」。
最高の戦略教科書 孫子
ざっくりまとめました。
しょせんダマし合い
「正しい情報」がないと
「正しい作戦」など立てようがありません。
戦争とは、
しょせん騙し合いに過ぎない。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/04/0e471766bc76382af4cf98a8fd1069bc.png)
いつわり、あざむく方法
【詭道(きどう)】
人をいつわり、あざむく方法。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/10/fa085eca09ea3fe4600ac308ce9de481.png)
たとえば
・「できる」のに「できない」ふりをする。
・「必要」なのに「不必要」と見せかける。
・混乱させて突き崩す。
・強力な敵に対しては戦いを避ける。
・わざと挑発して消耗させる。
・低姿勢で出て油断をさそう。
・敵の意表を
など
相手に「間違った情報」を信じさせれば、
こちらの勝利に大きく近づく。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/10/67a55a3339084c5d466f7f33f2eefc90.png)
必ず逃げ道を開けておく
絶対絶命のピンチになると
人や組織も
とんでもないチカラを発揮したりもします。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/10/247245acdcd45c31c63520979d42ad6e.png)
「火事場の馬鹿チカラ」
敵を包囲したら
必ず逃げ道を開けておく
窮地に追い込んだ敵に
攻撃を仕掛けはいけない。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/04/1bdc6dd2f777c76e4be269834e09bfa0.png)
敵がもし絶対絶命の窮地になってしまえば
敵のほうが、
逆に勢いに乗ってしまうかもしれません。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/04/fc0858809a3db4d9b94127e42d4a408d.png)
だからこそ
追い詰めた、敵には直接攻撃するな
というのです。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/10/009368e458170019eb735976c23ff8f6.png)
天才軍師の「人物鑑定法」
信頼する人が
信用できるか、できないかを
見抜くための古代の知恵
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/11/3841b653a2e072782997c2caae84b2bd.png)
三国志・天才軍師
諸葛孔明の 7つの人物鑑定法
7つの人物鑑定法
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/04/fc191d546db258e96592366a1b65f798.png)
ある物事について
善悪の判断を求め
相手の目的がどこにあるかを観察する。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/09/b686c1af52f345307aeb69103dfb3c43.png)
言葉で言い負かしてみて
相手の態度がどう変化する観察する。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/10/e7c1dfbd7aa317ae0b797c2946db9e37.png)
計画について意見を求め
どの程度、しっかり考えているかを観察する。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/09/de2a422dbf60444b94539238f2e61697.png)
困難な事態に対処させてみて
相手の勇気を観察する。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/04/6f2d1feeac7bdc787b78dea55cc492f0.png)
酒に酔わせてみて
その本性を観察する。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/10/e73b60db26823ff81cda357ba39e556f.png)
利益で誘ってみて
どの程度、私欲であるかを観察する。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/04/3f43db26ec0cabbf74eb3989b62b5b1c.png)
仕事をやらせてみて
任せた通りやりとげるかによって
信頼度を観察する。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/09/54756dfc989bf4962ca816a2bfa398b1.png)
まとめ
古代中国の戦略書『孫子』。
ネット社会、情報社会という現代にも
共通する部分もあるのではないでしょうか?
なにが正しくて、なにが間違いなのか。
少しでも
興味を持ってもらえれば嬉しいです(^^)
コメント