この記事は約3分で読めます。
本文は約1300文字です。
【最高の飲み方】酒好き必見!二日酔い予防とお酒の健康効果をサラッと解説
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/05/5c0f036deb5d18a9a0263e67b1b17090-1.png)
こんにちは。
しもやん(@shimoyan0101)です。
このブログでは書籍
『酒好き医師が教える 最高の飲み方』を
ギュッとまとめて紹介しています。
酒好き医師が教える 最高の飲み方
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
著者 葉石 かおり
監修 浅部 伸一
適量さえ守れば「百薬の長」となる日本酒。
酒好き医師が教える 最高の飲み方
ざっくりまとめました。
日本酒の健康効果
日本酒パワーの秘密は豊富なアミノ酸。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/11/0651094cb91e8b9db9d63880ce6e0a8b.png)
健康づくりの1日あたりの適量は?
日本酒 1日 1〜2合です。1合=180ml
日本酒には、アミノ酸、有機酸、ビタミンなど、
120種類以上の栄養成分があります。
なかでもアミノ酸の含有量は他の酒類に比べ、
ダントツ1位。
このアミノ酸こそが、
日本酒の
健康効果のカギを握っているのです。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/05/f90bd45a3d73661c09ab4ae7dd157ca4.png)
特に「純米酒」
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/11/b9137a964852921c464071b1af57d17a.png)
注目すべきは
アミノ酸が2つ以上結合した
ペプチドの量で醸造アルコールを添加しない
「純米酒」に多く含まれている。
日本酒を飲む際は
水を飲むことを推奨している。
「摂取する水は酒と同量程度」が理想。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/05/6a9b036c4bdd1dec8bc36cae0c67825f.png)
二日酔いを防ぐ
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/05/c7859579af6b5b062c0cac71a14bf64b.png)
飲む前に胃の中に何か入れておく。
酒好きにとって
空きっ腹にビールを
流し込む瞬間はたまらない
至福のときとも言えるが
二日酔いになりたくなければ
“飲む前に食べる”
ことを習慣化したい。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/11/3deacb12c8f0816123fe4d5185694789.png)
胃に少しでも食べ物が入っていれば
アルコールの吸収速度が緩やかになり
二日酔いを防ぐことができます。
良い食材の代表はチーズ
良い食材の代表格はチーズだ。
チーズに多く含まれる。
たんぱく質と脂質は消化吸収されにくく
胃に長時間溜まるため
アルコールの吸収を緩やかにしてくれる。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/05/55245909b7b8b823e3a5982083de5550.png)
アルコールのとりすぎは?
アルコールのとりすぎが脂肪肝に
つながることは
教科書にも載るくらい、医療の分野では常識です。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/04/21cb5614c8086f596272ea1f0f98c491.png)
脂肪肝とは
肝臓に脂肪が蓄積した状態のこと
わかりやすく言えば、
“フォアグラ状態の肝臓”です。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/05/4560673b583f9bd02d8e93406c3e9ead.png)
脂肪肝を甘く見ていけません。
肝硬変、肝がんになる可能性があります。
肝臓は再生力が高いため、進行はゆっくりです。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
酒量が多い人は依存症チェック
酒量が多い人は
アルコール依存症や予備群の心配が
あるかどうか
「果たして自分は大丈夫なのか」と
不安に思う人も多いだろう。
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/uploads/2022/04/186561ff190eb882b9c43653ce68b77f.png)
そんな人は自分の
飲酒状態を簡単に確認できるテストがあるので、
ぜひ試してほしい。
飲酒習慣スクリーニングテスト
AUDIT(オーディット)
コチラからテストが行えます。
↓↓↓
キリンホールディングス
・飲酒習慣スクリーニングテスト
・アルコール摂取量と処理時間
まとめ
二日酔いにならない大前提は、
飲みすぎないこと。
自身の適量を知っておくことが大切です。
少しでも
興味を持ってもらえれば嬉しいです(^^)
![](https://www.ownstyle.tech/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
コメント